Dedicatory Demonstration

 Feb 4th

・Nippon Budokan Nihon Kobudo Taikai ( Biannual participation alternately with Soden-Ke)

 

 April 23rd

・Yaebina shrine

 

 May 21st

・Isonokami-Futsumitama Shrine

 

 Lunar calender June 24th

・Ryuusosai ( Founders festival at Headquarters )

 

  August 14th

・Ryozanji temple Gohou Matsuri

 

 September 2nd 

・Izumo Taisha

 

 October 9th 

・Haga-Go Sannomiya Shrine

  

 October 22nd

・Atsuta Jingu

 

 November 3rd

・Meiji Jingu

  

Publications

『日本柔術の源流 竹内流』

"The origin of Japanese Jiu-Jitsu  Takenouchi-ryu"

『神伝の武術  竹内流 - 日本柔術はここから始まった』

"The divine gifted martial arts Takenouchi-ryu 

- Japanese Jiu-Jitsu started from here"

『日本の古武道 竹内流柔術~腰廻小具足』

"Japanese ancient martial arts  Takenouchi-ryu Jiu-Jitsu

 ~ koshinomawari kogusoku"

Major documents that Takenouchi-ryu is introduced

久米郡史編纂委員会 (1984) 『久米郡史』久米郡教育委員会

竹内治一(1979)『私説美作略史』竹内治一

松田隆智 (1978) 『秘伝 日本柔術』新人物往来社

石井光次郎、嘉納履正、永野重雄 (1970) 『柔道百年の歴史』講談社

金光弥一兵衛 (1958) 『岡山県柔道史』金光弥一兵衛

丸山三造 (1939) 『大日本柔道史』講道館

国書刊行会 (1915) 『武術叢書』国書刊行会

矢吹金一郎 (1913) 『作陽誌』作陽古書刊行会